breed news
200910月29日(木)  第17

おうち屋A血統インライン 最終ボトル交換結果

種親

体重(g)

80.5

79.4

74.3

54.6

51.0

49.6

50.1

49.1

50.5

32

 

1

1

 

 

1

3

31

2

1

1

 

 

1

5

30

 

2

 

 

 

2

4

29

 

3

3

 

 

1

7

28

 

 

1

 

 

2

3

27

 

3

1

1

 

1

6

26

 

 

4

 

 

3

7

25

 

1

2

1

1

1

6

24

 

 

3

1

2

5

11

23

1

2

2

2

3

 

10

22

 

1

2

 

1

1

5

21

 

 

 

2

2

1

5

20

 

 

1

1

1

 

3

19

 

 

1

1

 

 

2

18

 

 

 

1

 

 

1

3

14

22

10

10

19

78

体重合計

85

384

560

221

226

501

1,977

平均体重

28.33

27.43

25.45

22.10

22.60

26.37

25.35


本日の日記でご案内しました、仕上ボトルへの交換時の幼虫の最終体重をライン別に表に纏めてみました。 こうやって表にしてみると、組み合わせにより幼虫の大きさに差があることがはっきりしますね。 
この表で見る限り、これまでの日記の中でも書いたように80.5㎜を軸としたものと74.3㎜×50.5㎜で良い結果が出ていることが一目瞭然です。 
30
g以上の幼虫が出ているのもそのLineからですし、平均体重では79.4㎜を軸としたものとは3g以上の隔たりがあります。 Avgが一番高い54.6㎜は、♂が3頭しかいなかったんですが、3頭中2頭が30gUPであり、最終交換時23gだった幼虫も2本目への交換時に27gありました。 
それに、このLineでは、2本目のボトル投入後☆になってしまった幼虫もいたんですが、その幼虫も29gあったことを考えると凄いことですよね。 
もしかすると、複数の80UP誕生か・・・ なんて期待してしまうんですが、昨年も30gの幼虫が何頭かいたんですが、見事に気体を裏切ってくれましたし、たとえ80㎜を超える個体であっても、針金クンでは求めているものと違ってしまいますので。 
なにはともあれ、今回入れ替えた仕上ボトルで無事羽化してくれることを望むだけです。
因みに、ここで紹介しております80.5㎜は、下の16号の「08年№1個体」です。

2008年7月13日(日)   第16号
08年№1個体
              
今年我家で誕生した№1個体の紹介です。 血統名はおうち屋A血統51㎜系アウトラインF2。 このブリードニュースの11号で紹介した81.3mmの子になります。
この個体は、幼虫時32gまで成長し、5月に羽化を確認しており、そのときの計測で80㎜を超えるもので、おうち屋さんでもデジタルノギスを当てている画像が150万HIT企画でも掲載されていました。
そして、ブリードニュースで紹介するに当たり改めて各部の計測をしたところ、体長は上の画像の通り80.5㎜、顎幅5.8㎜、頭幅28.6㎜、前胸幅29.3㎜、顎厚4.7㎜でした。
この血統は、初代82㎜以降各世代で80㎜UPが誕生しており、紛れもない大型血統です。 今回♀の画像はないんですが、♀も大型揃いで54.2㎜を筆頭に50㎜台が3頭誕生し、アベレージも49㎜と♂だけではなく♀も大型揃いです。
下左と中の画像は、同腹兄弟の№2個体とのツーショットです。 顎が丸く見えるのが80㎜個体です。 因みに№2個体は、79.4㎜、顎幅5.7㎜、頭幅、前胸幅とも28.5㎜、顎厚4.3㎜・・・ 見た目にはそれほど違いがあるように見えないんですが、数値的にはどれを取っても№2です。
下の一番右の画像は、№1と№2の親である81.3㎜を真ん中にデンッと据えた親子写真です。

2008年2月17日(日)   第15号
タッパーペアリング
今年もブリードの準備を始めようと、今月初旬に種親たちを暖房の効いたクワ部屋に持ち込み2週間が経過したことで、ぼちぼち交配の方も始めることにしました。
交配はクワガタ任せでもいいんですが、できるだけ交尾を確認したいと思い、タッパーを用いハンドペアリングならぬ ”タッパーペアリング” で交配させています。
以前の日記にも書いたことがあるんですが、ハンドペアリングですと交尾するまで私が待てないんです。 ということで、タッパーに入れてみたところ、簡単に交配が確認できいたため、それからはこの方法でペアリングを行なっています。
タッパーだと、爪がひかかるところがないため交配には不向きなのでは・・・ と思われる方もいるかと思うんですが、このつるつるが ”ミソ” なんです。
♂にその気があれば、♀の行く先を遮るだけ。 爪がかからず滑ることで♀にも無理をさせなくて済むからなんです。
画像はそのタッパーペアリングの様子を撮影したものです。 頑張っているのは、おうち屋B血統(78㎜×51㎜)ペアです。 このように双方にその気があれば、手を貸すこともなくすんなり。
でも、この方法でも必ず上手行くとは限らないのも事実で、♂がへたくそだったり、気がないと交配は・・・ です。 その場合は、交配用のケースの中でクワガタ任せですけど。
2007年11月3日(土)  第14号
大台幼虫

今年のブリードで30gの大台をクリアした幼虫たちの画像です。 左から3番目の幼虫を除き全て同腹兄弟です。
血統名ですが、左から3番目は ”伊賀丸B血統インラインF3”、その他5頭は ”おうち屋A血統51ミリ系アウトラインF2” 81ミリ×50ミリからの次世代となる幼虫ですが、画像ではどれも同じに見え区別が付きませんね。

伊賀丸B血統にしても、おうち屋A血統51ミリ系にしても、80ミリが複数誕生している血統です。 特におうち屋A血統に関しては、初代82ミリを筆頭に、全ての世代で80ミリを越える次世代が誕生しており、紛れもない大型血統です。 

BBSに大型幼虫の画像を付け飼育の経過報告をしていただいている京都のBENさんが飼育されている ”GBコラボ” もその血を引くものであり、仕上げボトルへの交換時のアベレージが30gを越える素晴らしい結果を出しています。
我家のA血統の今回交換時のアベレージは29gとBENさんにはかないませんが、我家ではBEST、上々な結果でした。
願わくば、このまま無事羽化し、複数の80ミリ台の誕生を・・・ なんですが、大型幼虫はそれなりに心配も比例して大型になりますので楽観は禁物。 でも、期待も大型ですけどね。

さて、今回の画像の幼虫たちですが、画像でいう左の2頭は、2本目の交換を67日目で行い、左から3投目の伊賀丸は51日目、右側3頭は31日~36日で交換した結果です。 2本目から3本目への交換にいたる日数はブリード時期により全く異なっています。
この結果だけを見てしまうと、30日そこそこで交換しても60日以上引っ張っても ”同じ” ように思えるわけですが、67日目で交換したものの中には既に蛹室を形成していたり、前蛹であったものがあったりでした。 
今回ボトル交換をした幼虫は、最後者であったんですが6本交換し22g→32g、21g→30g、22g→30g、残り3本についても、22g→29g、23g→29g、22g→28gでした。
因みに、左2枚の画像の幼虫を含め67日で仕上げボトルへの交換をした時の同血統の♂幼虫8頭の成長は、20g→前蛹、22g→前蛹、25g→25g、23g→30g、20g→前蛹、27g→30g、23g→前蛹、21g→25gでした。前にも書きましたように、プラスであった幼虫も蛹室を形成していましたので、今回のように30日そこそこで交換でなくとも、45日前後で交換していれば、幼虫としての成長のピークでの交換であったのかもしれません。
今回の交換では、まだこの先伸びしろが残っていたのかもしれませんが、ズボラセットでのブリードの場合、ボトル交換は早めに、特に3本目(仕上げボトル)への交換時期を短かめに考えなければいけないということのようです。

今回紹介した大台幼虫ですが、伊賀丸を除き全て3リットルボトルへ投入してあります。 無事羽化してもらいたいんですが、羽化は、いつごろになるんでしょう。 3ヶ月から4ヶ月後くらいでしょうか? 個体差がありますのでなんともいえないですね。
とりあえず放置することにします。

2007年4月28日(土)   第13号
久々に・・・ HIT

本日の日記に書きました、”ビックリなこと” おうち屋B血統インラインの新成虫画像です。
幼虫時に最高で25gまでしか行かなかったんですが、開けてビックリの立派な個体として誕生していました。
全長は78㎜、各部のサイズは顎幅5.8㎜、頭幅28.1㎜、前胸幅28.6㎜でした。
羽化してからかなり経過しているようでこの先もサイズに大きな変化はないと思います。
この血統はまだ30g・29gというBIGな幼虫が羽化していませんのでなんともいえないんですが、現在のところ我家での№1個体です。
希望としては、この個体が№1のまま君臨して欲しくないんですが、昨年の81㎜が誕生したときに似た嬉しさがあります。
上の画像は、その個体を撮影したんですが、単体ですと特徴が分り難いと思い、比較できるように複数で撮影したものが下の画像です。
左の画像は、昨年誕生したおうち屋A血統アウトラインの81㎜(右側)とのツーショットです。 右の画像は、今回生まれた個体と同腹兄弟の54㎜(右側)です。
54㎜とは似ても似つかないんですが、本当の兄弟です。 違った意味での№1でしょうか。


2006年10月8日(日)  第12号
早くも蛹化
本日仕上げボトルへのボトル交換を行ったのですが、なんと蛹化している個体がありました。 
血統名は、おうち屋B血統インラインF5なんですが、3月よりずぼらセットでブリードを開始し、6月5日に3令初期で割出、KBM800へ投入。
8月5日にBM1400へ入替えをしていたものです。 ですから割出から4ヶ月弱で蛹になってしまったわけです。 
蛹化自体は9月中旬から下旬といったところだと思います。 最高で22gでしかなかったので、大型にはならないと思いますが太く厚い顎をしています。 羽化は、今月末辺りでしょうか・・・ このままの顎で羽化して欲しいものです。 
他の♂兄弟は、まだ延びる余地を残していそうなものや、30gを超えるものも出ましたが、まだまだ蛹化へは程遠いものを感じました。 
画像左と中は、その蛹の画像です。 どうです? 私にはとても太く見えるんですが・・・ 右の画像は、この蛹と兄弟になる幼虫です。 この血統の今回の最大幼虫になります。 
因みに幼虫が入っているプリンカップは120ccです。 ”届け80ミリ!”
2006年8月6日(日)  第11号
お約束の・・・
昨日の日記でお約束した、80㎜UP個体の画像です。 血統名は、おうち屋A血統アウトラインとなります。
この個体の♂親は、おうち屋A血統81㎜・・・本家M氏で言うA血統82㎜F2×B血統51㎜F3からの次世代です。 
♀親は、三重県在住のY氏の阿古谷産53㎜となります。 
この個体の兄弟では、既におうち屋さんで82㎜UPのほかにもう1頭80㎜UPが誕生しており、この系統からは3代に亘り80㎜が誕生していることになります。 また、累代は同産地違血統からの次世代ですのでCBF1となります。

ザイズは、あくまで今日現在の数値となりますが、体長は画像のとおり81.3mm、顎幅5.4㎜、頭幅28.3㎜、胸幅29.6㎜となっています。
単体の画像だけでは、これといって特徴が見えてこないので、他の個体と比較してみることにしました。



左の画像は、↓で紹介した”E血統今期№1個体”とのツーショットです。 見てお分かりのとおり、右側の個体がおうち屋A血統80㎜UPです。 E血統も77.8mmあるのですが、小さく見えるでしょ。 それに、顎もE血統に比べかなり湾曲しています。
右の画像は、左からおうち屋A血統80㎜UP、E血統で右側の個体は、8月1日の日記で紹介した”顎太のUH系超阿古谷A血統”です。 頭幅は26.6㎜しかないにもかかわらず、一番顎が太い(5.9㎜あります)ことがよく分かります。
このようにして並べて比較するとそれぞれの特徴がよく分かりますね。 下の画像は、本日紹介した個体のやや前方からのスリーショットです。
 


※ 2006年8月12日追記
昨日(8月11日)おうち屋店主Tさんに80㎜UPのおうち屋A血統アウトラインの計測を行ってもらいました。 
その結果、下の画像のとおり、81.37㎜と計測されました。今後、この個体のザイズの表示はこの81.37㎜とさせていただきます。
おうち屋店主Tさん、計測有難うございました。

2006年7月9日(日)  第9号
E血統 今期№1個体
超阿古谷E血統の今期№1羽化個体です。
サイズは、77.8㎜、顎幅5.8㎜、頭幅27.3㎜、胸幅27.9㎜です。
画像はありませんが№2個体も、78㎜、顎幅5.5㎜、頭幅27.5㎜、胸幅28.4㎜と顎幅以外では№1個体に勝っています。
夢の80㎜には届いていないものの、いずれも、種親のサイズを軽く越えています。
右の画像は、第5号で紹介した、”小さくても・・・”の68㎜個体との2ショットです。
№1個体と比較するために撮影したのですが、”小さくても・・・”の方がごつく見えてしまいました。

下の画像は、本日計測を行ったE血統の♂たちです。№1個体は左側ケースの左上です。その右画の個体が
№2個体で右側ケースの下段に行くほどランクが下がって行くのですが、画像ではその違いが分りずらいですね。

2006年7月8日(土)   第8号
極太個体って?
世間では極太個体とよく言われておりますが、ただ単に顎幅だけで判断するものではないと考えます。
私のいう極太個体とは、バランスの取れたかっこいい体に見合う太さの顎を持つ個体をいいます。 それではその基準というものはあるのでしょうか?
私なりの極太個体の基準を、体長ごとに各部のサイズを数字で表してみました。

体長

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

顎幅

4.96

5.03

5.10

5.17

5.25

5.32

5.39

5.46

5.54

5.61

5.68

5.76

5.83

5.90

頭幅

24.4

24.7

25.1

25.4

25.8

26.1

26.5

26.9

27.2

27.6

27.9

28.3

28.7

29.0

胸幅

25.1

25.5

25.9

26.2

26.6

27.0

27.3

27.7

28.1

28.5

28.8

29.2

29.6

29.9

以前、日記にも同じ表を載せたことがありますが、いかがでしょう。
多分この数値の個体は、見た目にもかなりゴツイ個体に見えるはずです。 我家でもこの数値に届く個体はなかなか誕生しません。
あと、気をつけなければいけないのが顎幅の数値です。 一応表には数値を載せてありますが、人によって計測の仕方も違うでしょうし、計測する部分がほんの少しずれるだけで0.1㎜から0.2㎜は簡単に違ってきますので・・・参考程度です。
それと、本日の日記にも書いたのですが腹部のサイズを出していません。 これは、腹部は小さいに越したことはないので数字として表記するまでないと考えているからです。
♂個体で腹部の大きな個体(頭幅がない個体)は、かっこ悪いですから・・・おうち屋店主Tさん曰く、「顎幅があってもそれに見合った頭幅がないとアンバランスになってしまう」ということです。 まったく同感です。
かっこいい個体の条件として、大きいにこしたことはないのですが、これからは頭幅がありお尻が小さくです。 それに顎幅がついてくれば、立派な極太個体、いわゆる”バランスの取れたかっこいい個体”になるということです。
でもこれは、私個人の考え方ですので、あくまで参考程度としてご覧くださいね。
2006年6月18日(日)   第7号
便利GOODS
今日の日記に書いてあった、ユニットケースの画像です。
たぶんどこのホームセンターでも売っていると思います。
ひとつのケースに、内寸で80㎜×50㎜×50㎜の蓋がロックできる小物入れが9個付いています。
本来は、日曜大工などの釘やネジなどを種類ごとに分類、保管するためのものですが生体の管理にも十分使えます。
とにかく、1個1個が別々に取り外しができるので大変便利です。
ロックさえし忘れなければ、脱走することもできないでしょうし、蓋の部分に適度な隙間がありますので、中で生体が窒息なんてこともなさそうです。
結構使っている方もいるかも・・・
  因みに、価格は1個700円弱でした。 普段は、もう少し高いようです。 
2006年5月29日(月)   第6号
ずぼらセット割出
5月26日に割出をしたときの模様です。
血統は、UH系超阿古谷A血統です。 本家M氏でいう超阿古谷B血統になります。
3月22日に♀を投入してから約2ヶ月でしたが、他の3血統に比べ驚異的な成長で、菌床をほとんど食い尽くすような状態になっていましたので、慌てて割り出すことになりました。
最初の画像ですが、すでに半分近くまで割出が終わっている状況で、カワラ材を取ったとき周りの菌床も塊でめくれた跡です。
何頭の幼虫が見えるでしょうか? 画像では分かり難いかもしれませんが、頭だけ見えるもの、お尻だけ見えるものなど、6頭の幼虫が一気に現れました。
2枚目は、ボトル投入直前の幼虫です。 見る角度によりますが、頭でっかちです。 食べる菌床がなく、胴体部分が伸び悩んでいるだけかもしれませんが・・・
3枚目は、運悪く3令への脱皮中の♂幼虫が出てきてしまったところです。
まだ、お尻の方に、2令のときの皮が付いており、体は真っ白です。 一応このままボトルに投入してしまいましたが、大丈夫でしょうか。
ボトル投入から3日経ったのですが、食痕などの”生きてますよ!”という痕跡は見られません。 もしかすると・・・
落ち着くまで、「マットで管理しておけばよかった」と今頃思っています。
今回の、ずぼらセットは飼育ケースの中サイズだったのですが、37頭の幼虫が取れました。 
数としては、上々の結果でしたが♂25頭、♀12等と、♂♀比率が2:1の割合で偏りが大きかったです。
2006年5月18日(木)   第5号
小さくても・・・
ボトルチェックで、羽化しているこの個体を見つけました。 血統は、超阿古谷E血統です。
サイズは、68㎜と小柄ですが、画像を見てお分かりになると思いますが、極太クンです。
真ん中の画像は、どれくらい太いかを比較できるよう同じサイズの個体と並べてみました。
違いが分かりますか? 分かりますよね、これだけ違えば一目瞭然です。
比較している左の個体は、先に羽化した”UH系超阿古谷A血統”なんですが、極細クンに見えます。
因みに、他のサイズは、顎幅5.0㎜、頭幅24.0㎜、胸幅24.4㎜と数字だけで見てしまうと大したことはないのですが、顎の厚みもあり、見た目はとても良いですよ。
2006年4月22日(土)  第4号
蛹化観察

蛹化が始まり、ちょうど頭の部分が出てきたところです。 体の方も、幼虫の皮?の部分とこれから蛹となる部分に既に分離し始めているようで、ラップに巻かれたバナナのように見えます。
中央画像は、体をくねらせ脱皮しているところです。 反り返るところは、”イナヴァウワー”のようです。 日記にも書いたのですが、脱皮する直前まで幼虫なのに、脱皮した部分は既に蛹の形が出来上がっているところが不思議ですね。
右の画像は、蛹化完了間近の状態です。 時間にして約45分のマジックショーの終演です。 
今回は、♀の蛹化だったのですが、♂の蛹化も是非見てみたいですね。

2006年4月15日(土)  第3号
詰作業中
 
左は、詰作業開始直後の画像です。すでに、チップブロックが2個崩されています。左上にあるタッパーに入っているのは、乾燥殺菌済みのコナラの生オガです。
中央の画像は、詰機(プレス機)を使って、菌床を超固詰にしているところです。
一番右は、詰め終わった菌床にドライバーで空気穴を開けているところです。
仕上げボトルの詰作業は、力仕事です。力仕事の苦手な私の手はマメだらけになってしまいました。でも、仕上げボトルは自分で詰めてこそ!です。
2006年3月30日(木)  第2号
産卵確認
今シーズン、4血統で始めたブリードですが、おうち屋B血統のずぼらセットで産卵を確認することが出来ました。
つい先日まで、まったく活動していることが確認できなかったのですが、ここに来て急激に活動し始めました。
左の画像は、ずぼらセットを上から見たところです。
中央の画像は、飼育ケース側面から確認できた”卵”です。
右の画像は、中央画像を拡大したものです。画像では確認しずらいと思いますが、間違いなく”卵”です。
その他3血統については、E血統とE血統アウトラインは同じような状況ですが、産卵は確認できませんでした。
UH系A血統は、???  寝ているのか…
2006年3月12日(日)  第1号
第1回ペアリング

記念すべき(?)ブリードニュースの第1号です。
現在行っているペアリングの状況です。画像にある個体が、ペアリング中の種親たちです。

左の画像は、超阿古谷E血統アウトライン(左)とUH系超阿古谷A血統(右)です。
中央の画像は、超阿古谷E血統(左)とおうち屋B血統(右)です。
右の画像は、交尾を試みようとしているおうち屋B血統のペアです。うまく行ったかどうかは分からないのですが、その気満々のようでした。

TOP
HOME PROFILE ALBUM ALBUM breedroom SALE mail mail