2013年11月
2013年11月30日(土)
ハードな一日が間もなく終わろうとしています。 ほんと、今日は疲れたぁ~ まず、早朝プチツーリング・・・ 今日は、日産スタジアムの往復をしなければいけないため、早朝プチツーリングは考えていなかったんですが、6時半過ぎに長男の部屋から目覚ましのアラームの音がいつまでも聞こえていて目が覚めてしまったことで、ちょっと走ってこようかなということで東海大橋から岐阜県側に入り、長良川堤防を南下し、木曽三川公園手前でUターンし戻ってくるという45kmコースを約45分間で走ってきました。
今朝の気温は4度~5度、かなり冷たい朝だったんですが、アドレナリンが出ているのか鈍いのか、普通なら身が縮み上がるところなんですが割と平気に走ってくることができました。でも、帰宅した時にはヘルメットの中で鼻が垂れていましたけどね。
日産スタジアムに向けての出発は午前10時半。 それまでに部屋の掃除を終えます。 名古屋駅までは送ってもらったんですが、新横浜まではのぞみだと1時間20分ほど。 ウトウトしている間に到着してしまいました。
そして新横浜駅から日産スタジアムまで歩くわけですが、スタジアムの敷地まで15分ほど。 私たちが入場するゲートは新横浜駅方面からは一番遠い西ゲート。 更に2階席まで階段を上らなければいけないことで30分近くかかったのではないかと思えるほどでした。
今日の日産スタジアムは凄かったですよぉ。 何が・・・ なんですが、入場者数がなんです。 優勝が懸かっていたこともあると思うんですが、なんと6万人! よくこれだけの観客が集まるものだと思えるほどでした。
試合の方は、前半は一進一退で0-0で終了。 後半は、攻め続ける横浜に対し、ワンチャンスを狙う新潟といった感じで、数少ないチャンスを新潟が確実にものにしたことで0-2と横浜に勝利を収めました。
これで、横浜の優勝は次節に持ち込まれたんですが、私としてはゲームが楽しめればどこが優勝しようとあまり関係のないこと。 その点、今日のゲームはとても楽しめましたけどね。
それでも、横浜サポーターたちにとっては、本拠地の最終戦で優勝をと思っていたでしょうから、かなりガッカリだったのではないかと。 私たちが座っていたシートの後ろの方では、熱狂的なサポーターなんでしょう、いい歳をしたおっさんが声援というのか叱咤激励というのか大声を出していました。 でも、うるさいだけでほとんど何を言っているのかわかりませんでしたけどね。
そして試合終了とともに、席を立ち小走りで横浜駅に向かいます。 夕方には、長男も出場するはずであった、 オーシャンアリーナで行われるフットサルU-15ユーロプラスの観戦のため、復路のチケットを最初に購入していたことで、その新幹線に乗り遅れてはいけないということで。
とにかく6万人もの人が一気に動き出すことで身動きが取れなくなってしまうことも考えてのことではあったんですけどね。
そして、名古屋駅到着後すぐにあおなみ線に乗り換え、金城ふ頭駅まで移動します。 なんとか長男たちのチームの試合に間に合い一息。
初めて中学生の大会を観たんですが、正直なところイマイチ。 それほどうまくないというか、普段見ているU-12の方がチームとしてはよっぽど機能しているのではないかと思えるほど。
長男も同じように思えたらしく、自分自身がU-15でもやって行ける自信があったみたいでした。 でも、外から見るのと、実際に試合の中で感じることは全く違うこともあるのでやってみなければわからないところですね。
結局、試合の方は2試合行われたんですが、1-4、1-1という結果。 骨折の状況次第ですが、次回12/22にはなんとか間に合うといいんですけど。
ということで、オーシャンアリーナら帰ってきたのが午後9時過ぎ。 で、なんだかんだでもう日が変わってしまっています。
なんだかよくわからない内容の日記ですが、まぁこんな一日でしたということで終わりにしようと思います。
2013年11月29日(金)
昨日に続き、今朝も朝寝坊・・・ 目覚めたら昨日より遅い7時35分。 慌てましたねぇ。 トイレさえ行くことができないくらいでしたから。 それでも、長男が通学団で登校して行くところは2階の窓から見ていましたけどね。
それにしても、今朝の冷え込みは凄かった。 一面に霜が降りており、ボディがダーク系に車はボンネットやルーフ、窓までが真っ白になっていましたから。
それだけ冷え込んだからか、職場ではこの冬(秋?)初めて暖房が入りました。 でも、これまで冷え冷えとした中での仕事環境に慣れていたのか、暑くて暑くて。 顔なんか火照って赤くなるほどでした。 ありがたいことですが、暑く感じるほどの暖房はあまり嬉しくはありませんけどね。
さて、明日は日産スタジアムまでJ1の試合(横浜FマリノスVSアルビレックス新潟戦)を観に行きます。 当初車で行こうと考えていたんですが、明日は夕方から本来なら長男も出場するはずだったフットサルU-15ユーロプラスの試合を観に行くため、どうしても午後6時半にはオーシャンアリーナに到着していたいことで、往復とも新幹線を利用することとしました。
往復とも片道約2時間・・・ 車に比べるととても近くに感じます。 でも、費用は5割増しですけどね。
2013年11月28日(木)
今朝は、雪雲のような雲が空を覆っていたことで目覚めた時、辺りがうす暗かったのでまだ起きる時間には早いと思っていたんですが、改めて時刻を確認すると、なんと7時半! いつも8時前には自宅を出るというのに・・・ 完全な朝寝坊です。
大慌ての出勤となったんですが、季節は秋を通り超え完全に冬ですね。 つい先日まで紅葉した葉がたくさんついていた桜の木も、すっかり丸坊主。
それに、今日は冬型の気圧配置だったのか日中の気温も10度に達しなかったよう。 これからはこんな日が当たり前になって来るんですねぇ。
で、寒くなったからなのかどうかわからないんですが、バイク(CBの方ですが)での通勤途中、アクセルを戻すとエンストする症状がたびたび。 エンジン始動も加速ポンプから強制的にキャブレターにガソリンを放り込まないといけません。
エンストは暖機が足りないからなのかもしれません。 あまり長く暖機をする必要はないんですが、エンジンの回転が一定するまでは暖機運転も必要なのかもしれませんね。
2013年11月27日(水)
月曜日のことだったんですが、東京にいる甥っ子から電話がありました。 用件は、11/30に日産スタジアムで行われる、横浜FマリノスVSアルビレックス新潟の試合のチケットが2枚あるけど見にいく? というもの。
ちょうどその時、長男を連れて整形外科にいたのですが、長男に聞いてみると「観に行きたい。」ということ。 土曜日は、骨折で出場することはできないものの、フットサルのU-15ユーロプラスを観に行くことにしてあったんですが、J1優勝が懸かった試合の方を優先することになりました。
横浜まで出かけなくてはいけないわけですが、優勝の瞬間を観れるかもしれませんので遠いなんて言ってられませんね。 こんなチャンス、そうあるものではありませんから。
サッカーの話題ついでに、ジュニアユースのクラブチームのことを。 今日、長男が体験練習会に参加しているクラブチームのコーチから電話がありました。
内容は、昨日メールにて問い合わせを行ったことについて、その返事と、クラブチームへの入団の件。 メールでの問い合わせは、骨折でGKとしての練習はできないが、練習に参加したいという内容。 こちらの方は、キャッチング以外でも練習メニューはあるので参加OKということ。
入団に関しては、「適性もあるので、クラブの方に来てほしい。」というもの。 まぁ、ここら辺のことは最初の頃から言われていたことですが、他のコーチからも言われるということはクラブとしての正式に入団を承認するというものなんでしょう。
ただ、所属チームは来年度から新設するチームにということ。 新設のチームねぇ・・・ 聞こえはいいんですがチームとしては新規にサッカー協会に登録するチームになるわけです。
実績も何もないことで、3部からのスタートになるのでは? 実績作りのための試合も多くなる? なんだか実績作りのために新設のチームといのもねぇ。
それに、新設のチームの練習場は少し遠くなるんです。 通うならば少しでも近いところがいいですから、再考をお願いしておきました。 また連絡をよこすということですが、希望通りになるといいんですが・・・
話題を変えまして、筋肉痛です。 昨日、アスレチックジムに行ってきたんですが、普段と同じトレーニングをしながらも使う筋肉の部位を変えながらトレーニングをしたらこの様です。
いかに筋肉の使い方に偏りがあったということですね。 トレーニングももう少し考えながらやらないといけませんね。 何でもですが、慣れは怖いということです。
2013年11月26日(火)
オークションの件、昨日最後通告をしたところ日が変わって間もなく、かんたん決済による入金を行ったよう。 でも、その入金を確認したのはつい先ほど。 Yahooからのメールでかんたん決済があったことが分かったんですが、取引ナビには入金連絡がなかったので危うく見逃すところでした。
このことに関しては、落札者の方が気になるところですよねぇ、入金しているわけですから。 いったいこの落札者、どういう人物なんでしょう? かなりルーズであることは間違いのないところですね。
とりあえず、こちらから入金確認の連絡は入れておいたのですが、これで取引が終わるかと思うと一安心です。 でも、きっと受け取り連絡も来ないんでしょうね。 その方の落札した相手方には、評価さえ入っていませんので。 まぁ、この先この落札者とのお取引はないでしょうけど、念のためにブラックリストに登録をしておきました。
話題を長男のことに。 何気に向かい合ってみたところ、なんだか見下ろされているように感じます。 どうにも視線が私の視線より上なんです。 腰骨の位置も私より上にありますし。
もしかすると、身長が抜かれているのか? 既に、手は私より一回りも、足などは二回りも大きいので、身長が追い越されるのも時間の問題と思っていたのですが、とうとう・・・
来週、また整形外科に行くんですが、確か身長計があったはず。 計測してみたいですね、どれくらい成長しているか。
2013年11月25日(月)
今日はまず、子どもたちのことを・・・ 現在高校2年生の娘ですが、先週末に表彰状をもらってきました。 何の表彰状かといいますと、2学期数学確認テストで1位だったことで表彰されたもの。
娘が言うには2学期の間に行われた数学の確認テストのトータルの成績が理系の中で一番良い成績だったんだと。 ほっほぉ~・・・ 何でもですが一番を取れるというのは素晴らしいことですねぇ。 私とは大違いです。
そして昨日フットサルの練習試合で左手小指を骨折した長男。 一応かかりつけの整形外科で診察を受けてきたんですが、診断結果はやっぱり骨折。
「剥離骨折? いや、パキッと割れてるから立派な骨折だ。」 それも、骨折した部位で見るとかなり重症だということ。
昨日診察をしてもらった整形外科の先生と同じく「3週間は固定が必要。 もしかすると1ヶ月くらいかかるかもしれない。」ということでした。
あわよくばと思っていたのですが、今日の診断で、この先1ヶ月ほどはGKはできないことが確定です。 クラブチームの体験練習会は勿論、今週末のフットサルU-15の試合には参加することは不可能となってしまいました。 体験練習会に参加させてもらっているクラブチームには明日連絡しておかなくては。
それより今回の怪我がこの先どのように影響が出るのか? 折角、クラブチームのGKコーチからは良い話を聞かされているんですが、それももしかするとご破算になるのかも。 まぁ、無理はさせられませんので、なるようにするしかないでしょうね。
話題を変えまして、オークションのことに。 落札後、入金をしてこない落札者の件ですが、こちらからの連絡に入金どころか返信さえよこしません。
最後通告として、水曜日までに入金が確認できなかった場合には、落札者都合でキャンセルとする旨の連絡を入れておきました。
多分、こちらからの連絡には無視を通すんでしょう。
2013年11月24日(日)
昨日行けなかった早朝プチツーリングですが、今朝はアラームで目を覚ましたものの午前5時半では外はまだ真っ暗。
どうしようかと迷っているうちにまた寝てしまい、再び目を覚ましたのが午前7時。 今度は明るい太陽の日差しがあったことと、まだ子供たちも寝ていたことで、プチツーリングに行くことに。
気温は5度ほどしかなかったんですが、風も無く穏やかだったことで、気温ほど寒さを感じることなく走ることができました。
ただ、出発した時刻が遅くなってしまったことで、長良川堤防を走るコースとしては最短の40kmコースを取ることにはしましたけど。
それでも、走っているときには確かに空気の冷たさは感じるんですが、日の出以降の出発であれば真冬でもなんとかなるかな・・・ と思えるほどでした。
さて、今日は午後から稲沢市体育館でフットサルの練習試合があり、いつものようにカメラを用意し観戦してきました。
試合の方は、12分で1ゲーム方式。 長男たちのチーム以外に5チームが来ており、2コートを使い次々とゲームを行っていきます。
今日の参加選手は、どちらかというと普段試合にはあまり出ていないメンバーが中心。 慣れていないこともあるのか、上手く試合運びができません。
9ゲーム目までで、2-3、0-1、1-1、2-1、4-0、1-2、0-2、1-5、2-0・・・ 長男はずっとGKで出場し、ファインセーブもあったんですが、つまらない失点もありました。
でも、練習試合ですが、GKでありながら、初めてゴールを奪うなど、それなりに見どころも。 しかし、どうした訳だか8ゲーム以降ずっと控えとしてベンチにいます。
9試合目が終わった後、コーチと私たちのところにやってきたんですが、7ゲーム目で相手選手の放ったシュートを止める際、左手小指を突き指したんだとか。 それでゲームの方には参加していなかったようです。
突き指した患部は氷で冷やしていたもののかなり腫れており、まだゲームは続いていたんですが休日診療の整形外科に行くことにしました。
で、レントゲンと診察の結果、骨折しているということ。 骨折自体は、一部骨が剥離したような感じだったんですが、3週間は固定が必要なんだとか。
明日もう一度かかりつけの整形外科で診察を受けるんですが、たぶん骨折も間違いないでしょうし、3週間の幹部固定も必要だと言われると思います。
今週土曜日にはフットサルU-15の試合にGKとして出場する予定でしたし、12月の1週目の土曜と2週目の土日はサッカーのクラブチームの体験練習会も参加するはずだったんですけど、いずれも参加は無理でしょうねぇ。
フットサツの方でもGKがいなくなってしまうことで痛手でしょうし、サッカーのクラブチームのGKコーチも長男には今後も練習会への参加を促していましたので当てが外れてしまうことに。
それよりも、一番ショックなのは長男でしょうねぇ。 両方とも頑張るつもりでいたはずですから。 スポーツ選手にけがは付き物なんですが、驚異的な回復力でせめて12月の2週目のサッカーのクラブチームの体験練習には参加できるといいんですけど。
2013年11月23日(土)
朝から良い天気で、日中は風も無くとても穏やかな小春日和でした。 天気も良かったことで本来なら早朝プチツーリングに出ようと前日から考えていたんですが、目が覚めたら午後7時半。 アラームをセットし忘れたことで、プチツーリングが不可能になってしまいました。
日の出が遅くなり、寒くなってきていることで今年あと何回行けるかわからない状況の中ですので、寝坊したことが悔やまれてなりません。
でも、毎日がテンパって仕事をしていることで疲れも蓄積されていましたので、疲労回復のためには良かったのかもしれません。 ポジティブに考えることとしました。
今日は土曜日とはいえ、勤労感謝の日ということで祝日なんですねぇ。 通常の土曜日であれば、フットサルのゲームクラスの練習が午前中にあるんですが、今日が祝日ということでお休み。 練習見学に行く必要がなくなったことで時間に余裕ができたので、久しぶりに昼食用にとミートソースを作りました。
いつものように美味しく出来上がったんですが、今日はちょっと痛い目に遭ってしまいました。 それは玉ねぎが原因・・・
みじん切りにしようと玉ねぎに包丁を当てた時、一番上の層が滑り、その包丁が私の左手人差し指に! 爪で止まったものの、3㎜ほど包丁が指に吸い込まれてしまいました。 皮膚が浮いたようになり、出血も少しあったんですが、大事には至らずでした。
ただ、指先ということもあり何かと不便にはなってしまいましたけどね。 特にシャンプー時には人差し指が使えないと上手く洗えないし、コンタクトレンズの着け外しにも支障をきたします。 小さなキズですが、指先って大切な役割を多く持っているんですね。
あと、長男のサッカー関連の話題を。 今夜もドルフィンFCの体験練習会に参加しました。 今夜も大勢の希望者が来ているのかと思いきや、意外に少ない。
今の時期、どこのクラブチームでもセレクションや体験練習会を実施していることから、他にチームの練習会に行っている子もいるでしょうし、既に他のクラブチームから採用を伝えられている子もいるんでしょう。 もうその子たちはドルフィンの練習会に来る必要はないわけですから。
この先まだ4回の練習会があるんですが、徐々に参加者が減って来るんでしょうね。 もしかすると、他で採用されなかった子が流れてくる可能性もありますけど。
で、長男ですが、もうドルフィンFCで3年間サッカーをやって行こうとする考えになっています。 確かにこれからもGKとしてサッカーを続けていくつもりでいますし、自分自身がこのチームのGKコーチから教えを受けて上手くなっていこうとするはっきりした気持ちがあります。
クラブ側からは正式にではないんですが、1回目の参加時にGKコーチから「3年間ここで頑張ってみよう。」という言葉を聞いていますので、採用されることは間違いないと思っています。
娘の時からそうでしたが、自分がやりたいと決めたことがはっきりしているのなら、私は全力でバックアップをしてあげるつもりでいましたから、長男の気持ちを尊重してあげるつもりでいます。
2013年11月22日(金)
このHPを開設するに当たり、日記を書き始めたんですが、つい先日まる8年を経過し9年目に突入しました。 良く続くものだと自分ながら感心しているんですが、ここ2年くらいはクワガタ飼育の話題はほとんどなくなり、日々の中で見たこと、感じたことを書くだけの普通の日記になっています。 まぁ、仕方ないですね、クワガタ飼育は完全撤退してしまったわけですから。
この日記をUPしているHPの方もクワガタ飼育を行っていくことで運営をしてきたわけですから、クワガタ飼育を行っていない現在、このまま日記だけを更新していく意味があるのでしょうか?
日記は今後も続けていくとしても、HPにUPして行くこと、HP事態を運営していくこともそろそろ潮時かもしれませんね。
とりあえず、年内はこのまま続けて行こうとは思っていますが・・・
2013年11月21日(木)
毎月この時期といえば、電気の検針・・・ その検針が今日あり、検針票がポストに投函されていました。 さすがに日照時間が短くなってきたことで、発電量は2月とほぼ一緒の263Kw。 売電は11,046円で、今年初めて昨年同時期の売電を下回りました。 これは11月の天気が不順であったことにも原因がありそう。
一方買電の方は、電気使用量が増えてきたこともあり13,858円と売電を上回ることとなったんですが、前年同時期の買電料金の86%。
発電量が少なくなっても、消費量も少なくなっていますので費用効果としては大きなものですね。 でも、来年4月以降は消費税の増税に加え、電力料金も値上げされるということですから、その効果も薄れてしまうんでしょう。
話は変わりますが、最近喪中はがきが届くようになりました。 もうそんな季節なんですねぇ。 そろそろ年賀状の準備もしなければいけないということです。 いつものことですが面倒なことです。
2013年11月20日(水)
日本時間の今朝未明に行われた、サッカー日本代表VSベルギー代表の国際親善試合。 なんと日本が3-2で勝利しましたねぇ。
GK川嶋選手とDF酒井高選手のちょっとしたミスで先制を許したんですが、この日FWで先発した柿谷選手が同点ゴール。
後半には、本田、岡崎両選手がそれぞれゴールを挙げ、久しぶりの国際試合での勝利を収めました。 午前5時からLiveでTV観戦をした甲斐があったというものですね。
ただ、睡眠時間が4時間半ほどしかなく眠いのなんの。 やりたいことはまだたくさんあるんですが、今夜は早く寝ることにします。 ・・・と言っても、もう午後11時半ですけどね。
2013年11月19日(火)
落札後一度連絡があっただけで、その後音信不通だった落札者より取引ナビに連絡がありました。 内容は「このたびはお世話になります。 簡単決済予定でしたが、こちらの都合で使用できませんでした、お振込みにて対応させていただきますので今しばらくお待ちください。 ご迷惑おかけいたしまして大変申し訳ありませんでした。」というもの。
まぁ、そういうこともあるかな・・・ だったんですが、私の野生の勘では、そのままキャンセルのにおいがプンプン。 できるだけキャンセルをさせないようにと、一応、「入金確認が出来れば即発送の準備をしている。」旨の返信を入れておきました。
この先この落札者どう出るのか。 できるだけ良い法に考えていたんですが、その落札者の最近の履歴を確認してみると、なんと11/18に別の物件を落札しており、すでにその取引も終え出品者側からの評価も入っているではありませんか!
こいつは確信犯ですねぇ。 きっと、このまままた音信不通になり、最終的には落札者都合によるキャンセルの手続きを取ることになるんでしょう。」
まだどうなるかは分かりませんが、おかしな落札者に出くわしてしまったものです。
2013年11月18日(月)
新たな週が始まったばかりというのに、朝から会議で12時間が異議室に閉じ込められっぱなしでした。 まだ、埼玉日帰りの疲れが残っているところに、そんなことでしたのでとても辛かった。
それに、その会議のおかげで、長男のフットサル育成クラスの練習も見学することができなかったし。 ハァ~、溜息が出ます。
話題をバイクパーツが出品してあるオークションにことに。 今夜、前回入札がなく自動出品となっていた第2回目のオークション終了を迎えました。 残っていた6商品のうち2つの商品に入札があり、めでたく落札となりました。
ただ、入札はそれぞれにおひとりの方のみ。 ということは、出品した時の開始価格のまま落札されたということ。 今回落札された商品は、元はこのオークションで落札し入手したものなんですが、その時の落札額は3杯から4倍だったはず。
このパーツ、ウインカーなんですが、ここ2年くらいで価格が暴落した? まぁ、このまま手許においても使う当てなしだったので、必要とする方があっただけヨシと考えないといけないですね。
今回落札をしていただいた方2名とはすでに連絡も取れており、お支払いの方も済んだという連絡がありました。 私の方も、梱包を終え伝票も貼付しましたので、明日発送するばかり。
いつもこんなお取引ばかりだと気持ちが良いものなんですが、先々週の金曜日に落札していただいた方おひとりの商品がいまだに発送できない状態にあります。 1回だけ連絡はあったものの、お支払いは一向に確認できないんです。
もうしばらく待って、一度連絡をしてみようと思っているんですが、落札者によるキャンセルも十分考えられます。 もしそうだったら嫌ですねぇ。
でも、想定しておくべきでしょうね。 相手は、33件のお取引中、前科6犯のお方ですから。
2013年11月17日(日)
今、13時10分東京発博多行きの新幹線に乗車しています。 勿論、自宅に帰るためなんですが、とても疲れています。
昨夜は、今日のことを考え、早く寝るはずが、結局、サッカー日本代表VSオランダ代表の試合を最後までTV観戦してしまったことで、完全な寝不足。
午後11時半過ぎにベッドに入り、携帯アラームで目を覚ましたのが午前2時半。 ベッドに入ってもすぐ寝れなかったため睡眠時間は3時間弱。
その上、完全防寒対策をしたつもりだったものの、やはり明け方の外気は冷たく、体温を徐々に奪っていきます。 さらに、400kmの走行でも信号待ち以外の停車は、途中のガソリン補給、1回のみ。
目的地であるファインテックフカイでは、桶川駅に行くバスの時間調整で1時間半ほど滞在したんですが、夜には、長男のフットサルの練習があることで、ほとんどとんぼ返り・・・
若ければ、これくらいの事は難なくクリアなんでしょうけど、加齢進行中の私には “カナリ” です。 名古屋駅に到着するまで2時間近くありますので、少し寝ることのします。
そうそう、丁度夜明けのとき、静岡県の裾野市近くを走行していたんですが、冠雪した富士山に朝日が当たりとても綺麗でした。
あと、参考のために燃費は途中で給油した時のものですが、247kmの走行で12.28ℓ。 20.11km/ℓでした。
現在午後11時を少し回ったところ。 埼玉からの復路は列車だったため、予定した時刻に自宅に到着。 帰宅時刻は午後3時半でしたので、往復に要した時間はちょうど12時間。
以前は往路復路いずれかは、高速バスを利用していたんですが、利用時間の自由度もありますので今後は列車利用も悪くないかも。 でも、料金は高速バスの2倍ですけどね。
次回埼玉に行くのは来月初旬から中旬にかけてかな? 車検やリアタイヤなどの消耗品交換の他にも点検調整などもお願いしてありますので、作業終了の連絡を待つこととなります。
バイク関連では、オークションの連絡が取れなかった落札者様からやっと連絡が来ました。 これで一安心・・・ かというとそうでもないんですよねぇ。
悪い評価の中の出品者からのコメントで、「いつまで待っても入金がされない。」ということもありましたので。 たとえ、この落札者様とのお取引が無事終了したとしても、ブラックリスト入りということになるでしょう。
オークションの話題をもう一つ。 これは今日終了したオークションのことですが、ファインテックフカイに車検に出したW3のパーツで、新品未使用のガソリンタンクの出品がありました。
私のW3のタンクですが、タンク内に錆もなくとても程度が良いものなんですが、一昨年の年末に高速道路走行をしたところ、タンクをフレームにボルトで固定する周辺にクラックが入ってしまったことで、アルゴン溶接により補修しました。
しかし、また別な場所でクラックが入る可能性もあることから補修跡はそのまま残った状態になっていることで、何とか手に入れたいと思って自分の中で想定される最大限の価格で入札をしてみました。
元々1件の入札があった上に、私が入札をしたことで、私が最高入札者となった途端、最初に入札をしていた方が立て続けに入札を繰り返し、最高入札者の肩書を私から奪い取っていきました。
その後、経過を見ていたところ、終了間近に別の方が入札を行いました。 しばしの間、入札合戦が続き、最初に私と張り合った方はあえなくKO。
どうしても欲しかったんでしょうねぇ・・・ 多分私との戦いに勝った後は、もう自分の下に来るものだと確信していたと思いますのでなんだかその方が気の毒に思えて・・・
まぁ、私も気の毒な一人ですけどね。
話題を昨日の日記に書くことができなかったことに・・・ 稲沢市に本拠地を置くサッカーのクラブチームの体験練習会に参加している長男のことです。
昨夜もクラブチームの体験練習会に参加したんですが、練習終了後にGKコーチと長男が何やら話をしています。
長男の話だと、「フットサルとサッカーのどちらに決めた?」ということを聞かれ、サッカーと答えたよう。
コーチからすればクラブチーム入団を決めたととらえたんでしょうね。 2チームあるチームのどちらに所属するかの決めるため住所を確認したり。
更に、「進学を希望する高校も決めているの?」ということも聞かれ、さすがにそれは全く考えていないので、「決めていない。」と返事をしたところ、そのコーチが千葉県の市立船橋高校のサッカー部監督と知り合いらしく、その監督に「来年このチームに身長が高いGKが入ってくる。 その子は背が高い割にキャッチが柔らかい。 きっと期待できる。」ということを話したんだとか。
それは長男のことで、船橋高校の監督も「いいねぇ。」と言ったとか。 なんだか高校もそちらへ行くの? みたいな感じだったんですが、あくまでこれは長男とコーチが話をしていたこと。
しかし、実際にこれまでも何人かのGKを船橋高校のサッカー部に送り出している実績があるので満更 “よいしょ” ではないのかもしれませんけど。
その会話の中には「将来は、プロを目指すんでしょ?」なんて話もあったよう。 背の高いGKは欲しいということは間違いないのですが、我が家のお子様にGKとしての秘めたる大きな素質があるということなんでしょうかねぇ。 運動神経は良い方ですが、なんとなくただ身長が高いということだけなのではないのかと思うんですけど。
このチームの練習会場は他のクラブチームに比べ自宅からも近く、長男だけでも電車で通うことができる範囲であり、一番はちゃんとGK専門コーチがいるので、GK志望の長男にとっては打って付けなんですが、クラブチーム側では長男の言うことだけで入団決定と考えているんでしょうか?
今夜も練習に参加したフットサルの育成クラスも中学生部門があり、そちらでもGKとして必要とされているんですが・・・ あと、これは冗談ですが、長男には、「今度、契約金と年俸を聞いておいて」と言っておきました。
長男のサッカーの話題がもう一つ。 これも昨日のことですが、午後からですが、少年団のサッカーの5・6年生の練習試合が稲沢市のグランドで行われました。
試合の方は、5・6年生別の8人制で、15分ハーフ。 長男たちのチームの他、4チーム来てたいたのかな・・・
最初のゲームでは、普段あまり試合に出番ない子たちが先発するんですが、立て続けに2失点。 この時長男はベンチにいたんですが、2失点後メンバーチェンジで右サイドハーフに入ります。
このポジション、長男がFPとして一番得意とするところ。 で、あっという間に2ゴールを挙げたようです。(残念ながら私はその時まだ会場にいなかった)
後半は、右サイドハーフに続き得意としているCB。 しかし、蹴り出せばいいボールを足元のテクニックが無いくせに無理にキープしようとしたところ、そのボールを奪われゴールを決められるというお粗末なプレーを見せてくれます。 まぁ、失点はこの1点だけで、味方も1ゴールを挙げたことで3-3のドロー。
2試合目は、フットサルの育成でも一緒にプレーする選手が2人いるチーム。 最近、少年団ではGKをやりたがらない長男ですが、このチームだけは練習試合であっても別なようで、自らGKを志願します。
で、試合結果の方は、2-0と勝利。 これまで、そのチームには勝つどころか全く得点ができなかったんですが、初めてゴールを挙げ、守っては無失点で勝利を収めました。
コーチも珍しくこの試合には、5年生を含めた所謂Aチームメンバーで臨んだことも大きかったみたいですね。 いつもこのような、形で試合に臨んでくれるといいんですが、選手間での格差があまりにも顕著になってしまうので難しいんでしょうね。
因みに長男は、3試合目でも途中まで右ウイングハーフで出場し、あまり格好良くなかったものの2ゴールを決めます。 今日の練習試合で4得点、チームの得点王でした。
公式戦ではGKとして出場するので、あくまで練習試合でのことですが、これで通算12ゴール。 ここひと月では10ゴールと量産体制、一体どうしちゃったんでしょう・・・ きっと楽しくてたまらないんでしょうね。
と、いうのが、昨日の日記で書いておきたかったことでした。 お終い。
2013年11月16日(土)
普段なら寝るには早い時間なんですが、明日は夜が明ける前に埼玉県のファインテックフカイに向かうため、少しでも睡眠時間を稼いでおこうと。
現在TVでは、サッカー日本代表VSオランダ代表の試合がLive放送されているんですが、明日結果を確かめることにします。
今日は、他にも書いておきたいことがたくさんあるんですが、これもまた別の機会に書くことにします。
2013年11月15日(金)
天気予報、よく当たり明日ねぇ。 今日は天気予報通り、朝から冷たい雨。 強くはないんですが、その冷えするような寒さがありました。
午後からは雨は上がったんですが、いつまでたっても道路など濡れたまま。 明日は、からっとした天気になり、気温も上がる小春日和のような天気になるんだとか。 きっと過ごしやすく感じるでしょうね。
そして明後日も日中はまずまずの天気だということ。 最低気温はここ何日かでは割と高めの8度。 今のところその日(日曜日)にW3で埼玉県のファインテックフカイまで行こうと思っていますので、少しは助けられるかな。
なにせ、ファインテックフカイには午前9時までに到着しようと、夜中に高速道路を走るつもりでいますから。 ですから、最低気温が気になっているんですけどね。
話題を変えまして、オークションのことを・・・ 昨夜、入札終了時刻を迎えた10商品のオークションですが、結局4つの商品で落札が決定しました。
既に3人の方とは連絡も取れ、お支払いも確認できたことで商品の発送も終えているんですが、おひとりだけ一向に連絡が来ません。
オークション終了近くに入札があり、落札後ほどなく連絡を入れ、それから22時間近くが経過しようとしているのですが・・・
その方の評価を見ると32の評価中、非常に悪いという評価が6つも。 それも最近、落札者都合で出品者側からキャンセルされたもの。
どうやら、落札をしておきながら連絡をしないことでのキャンセルになった評価のよう。 いやですねぇ、そんな落札者って。
まだ入札終了後2日目なので、もうしばらく連絡を待つことにするわけですが、お取引が無事終了することを望みたいですね。
2013年11月14日(木)
常にテンパっているようで、なんだか訳がわからないうちに時間が経過していきます。 特に気持ちに余裕がないのか、あたふたするばかり。 精神的にも追い詰められたような感覚で、時々激しく動悸がしたり、毎日がこんな状況では、そのうち潰れてしまったりして・・・ 睡眠時間も短いので、早く寝ることも必要でしょうね。
さて、今夜は日曜日に出品したオークションの終了を迎える日です。 前回が絶好調だったので、今回も期待していたんですが、10商品中、入札があるのは3件のみ。
それも、思ったほど入札件数も少数。 ですから価格的にも落札者側にとってはお手頃価格となっています。 出品したタイミングが悪かったのでしょうかねぇ。 きっと波があるんでしょう。
2013年11月13日(水)
ここ数日の寒さに比べ、今日は多少寒さが和らいだように感じました。 実際、日中の気温は15度近くになっていたようですので、これでも暖かく感じたりするんですよね。
私はどちらかというと、暑さより寒さに強い方なので、寒さに慣れてさえしまえば結構平気でいられるんですが、そうはいかない、慣れないこともあるんですよねぇ。
それは、静電気。 昨日は、カーディガンを着ていたんですが、素材がいけないのかやたら静電気が帯電するんです。 いやですねぇ、何かの拍子にいきなり放電してくれるものだから。
放電グッズもあるんですが、車のキーに付けてあるので普段バイク利用の私はその放電グッズの恩恵に預かれません。 これから乾燥した風の強い日は、ちょっとした恐怖です。
話題をオークションのことに・・・ 今日は出品ではなく入札のことを。 今日、何気にW3のパーツ関連のオークションを眺めていたら、ナント!W3の新品タンクが出品されているではないですか。
私にとってはのどから手が出るほど欲しいものです。 開始価格は、98,000円。 なんと高額な・・・ それでも、中古タンクを再塗装してもこれくらいの価格近くにはなることを考えれば、手に入れてみてもいいかも。
ただし、既に入札が1件ありますので、開始価格で落札することは無理。 このところのオークション出品で得た資金があるので、それをこの新品タンクに当ててみてもいいかもなんて思ったり。
それに、もしこのタンクを入手できたら、現在在庫で持っている中古タンクをオークションに出品してもいいわけですし。 ちょっとがんばってみようかな。
2013年11月12日(火)
Winter has come・・・ これって正しい? まぁ、そんなことは置いておきまして、いきなり冬です。 最高気温も10度そこそこ。 最低気温は5度弱・・・ つい2週間前からすると一気に10度以上気温が下がったことになります。
それまでいくら気温が高かったとはいえ、この急激な気温の変化には参ります。 激変緩和措置ってものは無いのでしょうか?
自然相手にそんなものは無いかぁ・・・ なんでもですが、急激な変化は良くないですね。 それだけ自然は厳しいということなんでしょう。
そうそう、我が家ではこの冬(?)初めてストーブに火が入りました。 心も体も暖かになりますね。
2013年11月11日(月)
昨日の雨で冬の引き金が引かれたのか、一気に寒くなってきました。 天気予報では真冬並みの寒気が南下してくるようなことも言っています。
つい先日までは、20度以上あった気温も最近では高くても17度くらい。 明日からは最低気温も10度を下回って来るようです。
相変わらず左手首の痛みが引かないんですが、気温が低いと余計に痛みが増したりして。 ある程度寒さに体が慣れるまでは辛いかも。 それに、こんな時に風邪をひいたり体調を崩したりするんですよねぇ。 気をつけなくては。 来週の日曜日に埼玉までW3で行こうと思っているんですが、覚悟していかなくてはいけないでしょうね。
2013年11月10日(月)
朝から冷たい雨が空から落ちてきて肌寒い一日でした。 でも、その肌寒さを暖かくしてくれたものが・・・ それは、小学校の生活発表会で6年生が演じた劇 “ユタと不思議な仲間たち”
これは、作家三浦哲郎の小説で、「座敷わらし」と「いじめ」を題材にしたもので、長男の話では劇団四季もミュージカルとして講演していたとか。
内容は、都会から東北の村に転校してきた主人公の「ユタ」が、新しい環境に馴染めずいじめに遭っていた時、座敷童に出会い、座敷童と友達になって成長していき、やがて村の子供達に受け入れられていくんですが、それは座敷童たちとの別れの時が近づいてくるというものであり、しっかりした台詞と心温まる演技で感動さえ覚えるほど。
最初と最後に合唱もあったんですが、最初が “ふるさと”、そして最後にアンジェラ・アキの “手紙~拝啓 十五の君へ~” が歌われました。
選曲も良かったですねぇ。 拝啓十五の君へはいつまでも心の中に残り、なんだか卒業式を迎えたかのような錯覚さえありました。
他の父兄からも、素晴らしかったという感想が聞こえてくるほどで、実際私もこれまで観てきた発表会の演技の中で最高だと確信できるほどの素晴らしい内容でした。
長男たちにとっては、それほど思うことはなかったかもしれませんが、今日の6年生の演じたこの劇は一生心に中に残ることでしょう。
話は少し逸れますが、せっかくの発表会だったんですが、長男のクラスでは体調不良で2人の友達が欠席となってしまったということ。
それぞれ役があったことで、その2人の演技を誰かが補わなくてはまりません。 朝、先生が「誰か代わりにやってくれる人はいませんか」とクラスに問いかけたところ、誰も手を挙げる子はいなかったんだとか。
と、どうなるか・・・ 担任の先生が、長男の顔(目)を見るわけです。 長男は手を挙げたわけではなかったんですが、「じゃあ、よろしく」ということに。
もう一人は、担任と目が合った時に、視線を逸らした子がいて「どうして目を逸らすの?」と言った後、うんもすんもなく「できるね」と。 どうやら最初から誰に代役をやらせるかは決めていたようでした。 でも、その話を長男から聞いた時はホント笑えました。
そんなこともあり、今回の6年生の生活発表会はより印象的なものになったわけです。 ただ、小学校生活での生活発表会がこれが最後かと思うととても寂しい気持ちにはなりますけどね。
午後からは、長男は一人で勉強したり、TVを観たり。 雨も止んだことで、外でキャッチボールでもと思って誘ってみたんですが、その誘いに乗ってくることはありませんでした。
そんなことで、この際にとバイクパーツをまたオークションに出品。 今回は、小物を中心に10商品をUP。 中には程度の良い超貴重なパーツもありますので、多分これは高値で落札されると思います。 楽しみにしましょう。
さて、時刻は午後11時。 やっと長男が2階に上がってきました。 きっとこの後、私を呼ぶんでしょうね。 足裏のマッサージのために・・・ 待機することにします。
2013年11月9日(土)
薄曇りではあったんですが、風も無く割と暖かく穏やかな一日だったんですが、とても慌ただしく過ごしておりました。 まず、この先何回行けるかどうかの早朝プチツーリング。 日の出が午前6時過ぎてからになってきたことで、出発は日の出前。 空は明るくなってはいるんですが、ヘッドライトを点灯しなければいけません。
今日は午前中に長男のサッカーの試合があることで、走行距離は約55km。 寒くはなかったんですが、復路は朝日が低い位置で真正面に。 まともに目を開けていられないくらい眩しくて、信号さえ何色なのかわからないほどでした。
帰宅後は、朝食。 布団干しに、部屋の掃除。 そして、長男のサッカーの試合に。 今日のサッカーの試合は、ミカド星和カップという大会。 かなり多くのチームが参加しているようで、試合形式はトーナメント方式。 ですから、負けたらその時点でThe endとなるわけです。
試合は、11人制の15分ハーフ。 メンバーは、6年生を中心に5年生の選抜4人を加えた15名。 対戦相手は、これまで一度も対戦したことのない一宮市のチーム。 なので強いのか弱いのか全く分からずだったんですが、試合開始直後からこのチームの選手が、かなりの技術を持っており、当たりにも強い。 更にパスワークやチーム戦術の統率が取れたチームだということが見て取れます。
ですから、ボールは支配されっぱなし、DFもいとも抜き去られGKの長男に向かっていきます。 長男も好セーブを見せはするものの、前半で2失点。
後半には、DFを振り切った相手の選手に対し、ペナルティエリアを跳び出しゴールを阻止しようとしたものの、あと一歩及ばず3失点目。
相手のチームは余裕の選手交代までしてきても、結局長男たちのチームは全くいいところなく終了のホイッスルを聞くことになってしまいました。
勝てば午後からもう1試合行うはずだったんですが、1回戦敗退・・・ 草サッカーチームとしては、妥当な結果だったということですね。
午後からの予定がぽっかり空いた・・・ というとそうでもなく、オークションで落札していただいた商品の梱包やら、これから出品しようとするパーツの確認、写真撮影などを行い、夕方近くにはヒマラヤへ。
特別必要なものがあったわけではなく、11/10まで使用できる1,500円分の商品券があったので、消化しに行ってきたんです。 とりあえず、これからスキーシーズンで必要になるであろう撥水スプレーとソックスを購入。
あと、長男のスキーの関係を店員に聞いてみたところ、小学生であっても168cmの身長で体重が50kgもあり、そこそこ滑ることができるのであれば、ジュニア用ではなく大人用のスキー、ブーツで良いということ。 何でも体重が40kg以上がその分かれ目になるということです。
それと今年は板だけではなく、成長著しい長男はウェアや多分ヘルメットやゴーグルも必要となります。 いったいいくらかかるのやら・・・ です。
夜は午後7時からフットサルの育成クラスの練習で、帰宅したのが午後9時前。 なんだかんだで、あっという間に時間が経過し、間もなく明日になろうとしています。
明日は、小学校の生活発表会があります。 長男にとっては小学校生活最後の学習発表会となるわけです。
いつものように、カメラにビデオでその記録を撮るわけですが、まだその準備が終わっていません。 バッテリーの充電を忘れないようにしないと。
早く寝たいところですが、寝るのは明日になってからでしょうね。
2013年11月8日(金)
昨夜のオークション終了時刻間際の入札合戦は凄かったぁ。 予想した通り、入札終了時刻が近づくと入札増え始め、全ての出品発ではないんですが、キャブレターやフロントホイールなど価格が予想もしなかった域に達していきます。
そして、出品してあった7つの商品が全て1回目の終了で落札されました。 驚き意外に何物でもありませんね。
落札していただいた方々とはすでに連絡が取れていて、ご入金も確認できていることから6つの商品については今日発送を終えています。
残る1つの商品は手渡しとする予定だったんですが、先方様のご都合により明日発送することとなっているんですが、これだけ早く全ての商品の発送が終わるということも珍しいことですね。
そして今夜、さらに出品してあった4つの商品の終了時刻を迎え、こちらも昨夜同様終了間際で入札合戦があったようです。
ちょうど終了時刻に入浴中だったんですが、その後の確認で、これまた驚きの落札額になっていましたから。 ただ昨夜と違うのは、まだどの商品の落札者様から連絡が来ないこと。
昨夜の反動でしょうか・・・
2013年11月7日(木)
確か今日が立冬のはず。 まだ季節は秋ですが、暦の上では冬になったということですね。 高目だった気温も来週あたりからはぐっと下がって冬の訪れを感じることができるくらいになりそうです。
W3の車検のため埼玉のファインテックフカイまで行きたいんですが、できればあまり寒くならないうちがいい・・・ と思っていたんですが、仕方ないですね。 真冬と同じ装備で走ることになるでしょう。
さて、間もなくバイクパーツを出品したオークションが終了時刻を迎えます。 今夜終了時刻を迎える出品数は7つ。 既に6つの出品に対し複数の入札があり、パーツによっては予想外の高額となっているものもあります。
これまでの傾向ですと、複数入札がある場合終了間際に入札が集中することがよくありましたので、もっと高額になるかもしれません。
ここ2年ほど、バイクのオーバーホールなどでかなりの出費をしていますので、少しでもその穴埋めになってくれるとうれしいんですけどね。 入札の動向を見守ることにします。
2013年11月6日(水)
日曜日辺りから、左手手首に痛みが出て私生活にも支障が出ています。 症状としては、以前にもなった腱鞘炎のような感じ。 手首をどちらに動かしても痛い・・・
原因はなんなんでしょう? 私が思うに原因は長男にあるのではないかと。 先月中旬から自分の部屋で一人で寝るようになったものの、寝入るまでは毎晩私が長男の足の裏のマッサージをしてあげているんです。
体が硬いことで疲れが溜まると足の裏に痛みが出る、たぶん足底腱膜炎だと思うんですが、その痛みを和らげるために足裏をマッサージしてあげていたんですが、その傷みがなくなっても「マッサージして」と。
どうやら、一人だけで寝るのが嫌なようなんです。 そんなことで毎晩、足裏のマッサージをしていたことで、私が腱鞘炎になってしまった・・・ と。
それでも一人で寝られない(?)長男は、そんなことはお構いなしにマッサージを求めてきます。 悪魔のように。 今夜も間もなく2階に上がって来るでしょうからお呼びがかかると思います。 死んだふりでもしてましょうかねぇ。
と、書いているうちに、悪魔のささやきが聞こえてきました。 これから悪魔とスキンシップの時間です。
2013年11月5日(火)
なんとあろうことか、コンタクトレンズ未装着なまま一日を過ごしてインした。 気付いたのは、職場に着いてから・・・ バイク通勤の時も何の違和感もなく普通に走行していましたし、実は職場に着いてからもしばらく気づいていなかったんです。
さすがに暗くなってから帰宅するときには不都合を感じましたが、仕事に行っている分にはコンタクトレンズは必要ないかも。
もしかすると視力が良くなっているのか? 先日の健康診断の視力検査でもコンタクトレンズ装着で2.0あったことを考えるとね。 ・・・若返りだといいんですけどね。
2013年11月4日(月)
昨日からの雨は明け方には上がったようでしたが、アラームで目覚めた午前6時前の窓から見える景色は、一面雨に濡れた世界・・・
こんな時は、バイクで出かける早朝プチツーリングは諦め。 もしかすると今シーズンの早朝プチツーリングはこのままシーズンオフになるかも。
そんなことで、それからまた少しだけ夢の世界に。 でも、午前7時には起き出し、長男用の朝食づくりで一日が始まりました。
午後からは、長男のサッカーの練習試合があったんですが、それまではフリー。 今日も、バイクパーツをオークションに出品したりしておりました。
この2日間で出品したバイクパーツは11品。 すでに6つの商品に入札があります。 さすが人気車種、外装関係のパーツは全て廃番となっていますのである程度これは予想できたことですけどね。
午後からのサッカーの練習試合は、6年生と5年生の一部による11人制の15分ゲームの繰り返し。 一応、6年生中心のチームと5年生中心の2チームで交互にゲームを行います。
長男は、今日はGKとしてすべてのゲームに先発フル出場。 長男としてはGKはやりたくなかったようですが、来週には公式戦があることからか、長男の願いは受け入れられずだったようです。
ゲームの方は、午後4時過ぎまでに6年生、5年生と交互に9ゲームを行い、0-0、3-0、0-2、2-0、0-2、2-0、0-1、0-0、1-0。
6年生中心で臨んだチームは、1勝3敗1分け。 最後の1-0以外の4ゲームは、無得点ゲーム。 相変わらず決定機にゴールを決められない状況が続いています。 来週の試合、大丈夫でしょうか?
長男のGKですが、そこそこやってはいるものの、やっぱり声を出すことができません。 先日の小学校対抗のサッカー競技会の時はなんだったのでしょうかねぇ。
そして、午後6時半からは、今度はサッカーのクラブチームの体験練習会へ参加です。 今回も60人ほどの選手が集まっています。 まぁ、連続参加の子どもたちばかりのようですが、長男はコーチにもしっかり名前も覚えてもらっているよう。
練習時やゲーム時にも楽しんでやっているように見えますし、実際に長男に感想を聞いてみるとやっぱり「楽しかった」と。
ただ体験練習会に参加しているだけなので、クラブチームへ入れたわけでもないのに、なんだか気持ちはフットサルからこのクラブチームに傾いているよう。
仮にクラブチームに入れたとしたら、これまでのフットサルはできなくなります。 これは、クラブチーム側の考えもあり、基本的に認めていないよう。
フットサルの育成クラスでも、来年度からは中学生の育成クラスの創設やサッカーチームの創設なども考えられているので、選択肢としてはサッカーのクラブチームだけではないんです。
そこら辺のことは、今後、いろいろ相談しなければいけなくなるんでしょうねぇ。
2013年11月3日(日)
間もなく日が変わろうとしていますが、夕方から降り始めた雨が、まだ降り続いています。 いつものことですが、雨は嫌ですねぇ。
今日は午後7時半からフットサル育成クラスの練習があったんですが、その雨で練習が中止となってしまいましたし。 でも、疲れが溜まっている長男にとっては、体を休めることができたので恵みの雨だったのかもしれません。
他の話題では、予定外の行動として、親子4人で映画鑑賞にも出かけました。 観賞した映画は、つい先日公開されたばかりの “SPEC”
映画の公開に先駆けて、TVでも2週にわたり前作の放送があったのである程度どのような映画化は分かって観ていたんですが、なんだかよくわからず。 今月末にこの続編の公開が予定されているんですが、この続きを観る? どうしましょうねぇ・・・
また話題を変えますが、オークションのことを。 先月末に久しぶりにオークションへの出品を行い、昨夜、そのオークションが終了時刻を迎えました。
出品したものは、クワガタ飼育で使っていた “菌床プレス機” と、バイクパーツ。 バイクパーツは、CBの純正マフラー。 いずれも1回目の終了までに入札があり、無事落札されました。
菌床プレス機は入札が無くても良いと考え、高額で出品したんですが、欲しいと思っている方っているんですねぇ。
CBのマフラーについては、かなりお得な金額で出品したところウォッチリストにも17件の登録があり、入札も18件と久々に賑やかな入札となりました。
すでに、マフラーの方は発送を終えているんですが、これまでの中で一番大きな梱包となり、マフラーを梱包するのにもかなりの時間と労力を要しました。
そして、今日もCBのパーツ類を7組出品しました。 かなり貴重なパーツもあるんですが、全て1,000円以下の設定としておきましたのでこちらも最初の入札終了でほとんどものが落札されることでしょう。
あと、F1アブダビGPの決勝が行われ、既にレースが終了しているんですが、今回も面白くない結果でした。
2013年11月2日(土)
現在午後10時半・・・ 長いようで、とても短く感じる一日でした。 それというのも、長男のフットサルとサッカーの練習試合やらでほぼ一日がかりだったから。
でもそれは午後からのこと・・・ 午前中は、早朝プチツーリングから一日が始まります。 そのプチツーリングですが、午前5時半に携帯のアラームを掛けたにもかかわらず、目が覚めたのが6時半近く。
今日は諦めようかとも思ったんですが、これからプチツーリングも難しい季節になることから、急いで準備して出発。 いつもとは逆のコースを取ったんですが、50kmを約1時間で走ってきました。
たまたまだったのかどうかわかりませんが、出発時間が30分違うだけで通行量がこうも違うものなのかと。 長良川堤防など、いつもは対向車がいないときは低速走行車両を追い越すんですが、対向車線も車が途切れることがなかったことで、数珠つなぎの数珠のひとつでの走行になってしまうくらいでしたから。
帰宅後、朝食。 そして部屋の掃除。 そのあと、本来であれば長男のフットサルのゲームクラスの練習だったんですが、ちょっとしたことから不貞腐れが始まり、結局ゲームクラスへ行くことはなくなってしまいました。
ではその時間のんびりできるかというとそうはいかず、なんやかんやであっという間に時間が過ぎ、午後からのフットサルの練習試合会場へ出発することに。
本日の会場は、一宮市にあるフットサル工場。 工場というくらいだけあって、本当に何かの工場を利用した建物でした。
試合の方は、6人しかいなかったうえ、主力選手ではないメンバーで臨んだことで、相手チームのトップチームとの対戦では、6-6、2-7といいところなし。 因みにBチームとの試合の方は、0-3、0-6ではありました。
そして、フットサルの練習試合が終了してすぐに、サッカーの方へ移動です。 今日は、サッカーチームのOBがやって来るということで、そちらでも練習試合です。
いつもの練習会場に到着した時には既に15分ゲームを2セット消化したところ。 長男は、3セット目の途中からGKで試合に出場したんですが、モチベーションが低いのか腑抜けのような状態。 いったい何をやっているのかと思えるほどでした。
長男に言わせると、その後に行くことになっている、サッカーのクラブチームの体験練習会のためにエネルギーを温存したということ。 本当かねぇ~・・・ ですよねぇ。
で、そのクラブチームの体験練習会ですが、申し込みによって6チームに振り分けがされており、受付時に指定のビブスを着用(GKはビブスなしですが)します。
そして、ウォーミングUP後、FPとGKに分かれ軽く練習をしたのちビブスの色分けでゲームが開始されます。 やはりクラブチームの練習会に集まってくる選手ってちょっと違いますよねぇ。 初めて組まれたチームであっても、ちゃんと機能しており、選手個々のレベルの高さがうかがえます。
勿論長男はGKとしてゲームに出ており、とても軽快な動きでゴールを守っており、少年団のサッカーとは大違い、とても楽しそう。
この練習会ですが、一応体験練習会ということですが、既にこのゲームでコーチたちによる採点、所謂セレクションをしているようで、目に留まった選手には、何らかの声掛けをしています。
その中に長男も入っており、試合の途中と、試合後にコーチからなにやら話しかけられています。 あとで長男から聞いた話では「ここで3年間頑張ってみたら」と言われたとか。 更に、本日の練習会終了後にも、次にまた来れるかどうか、わざわざコーチが長男に確認に来たり。
そのとき、私も一緒に話を聞いたんですが、長男は長身であり、GKとしてとても面白い存在だということで、このチームで中学の3年間、GKとして育ててみたいということ。
試合中に声が出ないというGKとしてはマイナス面があることも、少年サッカーチームのコーチにも既に確認済みのことであるということ。
なんだか既に入団を承諾するとも取れるような話だったんですが、その中にはプロを目指すとか言う言葉もありました。
今後のこととしては、今のフットサルのクラブでサッカーチームを作るという話もあり、そこでフットサルとサッカーを続けながら、中学では部活動、そのうえで必要であれば今日体験したクラブチームでのGKスクールにでもと考えたいたんですが、なんだか、話が私や長男の思惑とは違うところで話がどんどん進行してしまいそうな気もします。
最終的には長男の意思を尊重しようと思っているんですが、いろいろ考えなければいけませんね。
2013年11月1日(金)
5か月半ぶりのネクタイ・・・ やっぱり結ぶときに上手く行かない。 まぁ、そのうち慣れるでしょう。 さて、早くも11月。 今年もあと2か月しかありません。 でも、今年はまだ暖かな方ですね。 今日の最高気温も20度を超え、気持ちよく良く過ごせるほどでしたから。
それでも、私の周りではどんどん秋が深まっていきます。 職場の窓から見える桜の木の葉は色付き、10月初旬に始まった稲刈りも終わりに近づき、もうほとんど稲が残っている田んぼがなくなりました。
突然話を変えますが、12月には愛車のうちの1台、W3が車検を迎えます。 できるだけ温かいうちに埼玉県のファインテックフカイに自走で持ち込もうと考えているんですが、なかなか埼玉まで行く時間が取れないんです。
11/3は持ち込みができるチャンスだったんですが、その3連休は休業ということ。 週末で何とかなりそうなのは10日の午後か18日くらい・・・ なんですが、それもどうなることやら。
長男のサッカーとフットサルの試合がどのように入って来るかわからない状態なので。